お香典は、故人の霊にお供えをする、お香の代金という意味ですが、古くは、お米や麦など食料がもちいられ、お酒や野菜などもお供えすることがあったようです。
その食料で一族や、親しかった人々が喪家と飲食を共にし想い出などを語り、すこしでも喪家の不安や、悲しみを和らげようとした、思いやりの気持ちからでした。
最近では「お香典」は喪家の金銭的な負担を軽くするという意味合いが強く、誰でも いつかはやってくるお葬式を、お互いがお互いを助け合う精神、「相互扶助」の役割をなすようになったのです。
私たちは「相互扶助」の精神をしっかり受け止め、お香典で賄える、お葬式を目指しています。
群馬県伊勢崎市境美原11-16
Tel 0270ー27ー7722
fax 0270ー27ー7723
式場および火葬場の予約と手配
死亡届のお手続き
寝台車、霊柩車、バス、ハイヤーの手配
宗教者のご紹介
仏壇仏具等の販売
墓石の販売